Goffman DataBase in nabe-labo
Articles (written in Japanese, 2020s)
- 芦川晋,2020,公共空間の変容と個人――ゴッフマン、セネットにみる親密性/公共性の問題構成,,中京大学現代社会学部紀要,14(2):1-14,
- 藤川信夫,ゴフマン理論の教育学研究及び教育実践への活用の可能性について――近年のゴフマン研究の動向をもとに,,教育学研究,87(1):53-63,
- 小島奈名子,2020,ゴッフマン理論とガーフィンケルのエスノメソドロジー――相対的理解をめざして,中村文哉・鈴木健之(編),行為論からみる社会学――危機の時代への問いかけ,晃洋書房,
- 阪本俊生,2020,現代における、社会と自殺のかかわりをどう見るか?――社会的な連帯や絆をその裏側から考える,,自殺予防と危機介入,40(1):84-96,
- 櫻井龍彦,2020,新型コロナウイルス時代の対面的相互行為――E.ゴフマン、A.シュッツ、J.メイロウィッツ、E.デュルケムの視点から,,人間学研究,18:1-14,
- 高橋博,2020,ゴフマン理論におけるメタファーの諸相について――認知意味論からの一考察,,藤女子大学人間生活学部紀要,57:43-47,
- 田村豪,2020,「社交性の社会学」序説――G・ジンメルとE・ゴフマンにおける社交性論の境界,,社会学雑誌,37:175-192,
- 薄井明,2020,全体主義と『アサイラム』――E・ゴフマンを強制収容所と全体主義社会の主題に導く四つの繋がり,,北海道医療大学看護福祉学部紀要,27:11-26,